日本で唯一白いラベンダーから生まれた新感覚の日本酒「美郷雪華」美郷町のオリジナル品種で白いラベンダー「美郷雪華」から採取した酵母で仕込んだ純米吟醸です。
美郷錦を100%使用し、原料米「美郷錦」を55%までみがき、香り高いみずみずしい味わいです。
高橋酒造のこだわり、それは「オール秋田」
1・「美郷雪華」は日本で唯一のラベンダー酵母を使用
・秋田県美郷町に咲く白いラベンダーから古内杜氏が天然酵母を採取、培養に初めて成功。ラベンダー酵母の性質でマスカットのような風味でフルーティな香り。
2・名水百選に選ばれている六郷湧水群の中の一つ、「笑顔清水」を使用
山に雪が降りその雪解け水が長い年月をかけ濾過され町に湧き出てくる。笑顔清水を使用しているので最後はスッキリとした飲み。
3・酒造好適米の美郷錦を使用
使用米は秋田県農業試験場で開発した美郷錦。
1987年、秋田県の農業試験場が酒造好適米として有名な山田錦と美山錦を交配し育成。2002年に品種登録された酒造好適米を使用しております。
美郷錦は米粒のサイズが大きくて粗タンパク質が少ないのが特徴。心白は美山錦よりもはっきり現れるので吟醸酒専用米として高い評価を得ています。
美郷錦の良さが生かされお米の旨みがしっかりと感じられます。
秋田県美郷町は全国でも珍しい国産ハーブを町ぐるみで栽培に取り組む町で、その過程で栽培されたラベンダーの品種の中から、全国でも美郷町だけに咲く白いラベンダー「美郷雪華(みさとせっか)」が発見され、その花の蜜から天然酵母を採取し自社培養した酵母を使用しております。
日本酒作りに適性の高い酵母を選別分離して、地元産の美郷錦を使い仕込みました。
花の香りはしませんが、ハーブやメロン系の香りが爽やかに弾けて、上品でふくよかな旨味と艶やかな甘味のフレーバーがジュワッと口中で広がります。米・水・酵母すべてが美郷町産にこだわった地域密着の商品です。飲み心地の良いフルーティーさの中に清楚ながら芯のある味わいはまさに秋田美人の様です。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。
美郷雪華 純米吟醸 720ml ②
- 分類:純米吟醸酒
- 原料:米(麹)美郷錦・(掛)美郷錦
- 味のタイプ:(香り)芳醇・(味わい)淡麗
- 精米歩合:55%
- アルコール度数:16.40%
- 日本酒度:+1
- 酸度:1.8
- 使用酵母:美郷雪華(ラベンダー)分離花酵母(自社)
- 火入れ
- おすすめの飲料温度:冷やして・常温
- 相性の良い料理:魚料理、和食
FAQ
Q1. ラベンダー酵母を使用するとラベンダーの香りはしますか?
A1. ラベンダーの香りはしません。ラベンダー酵母の持つ性質でマスカットのような風味がします。
Q2. どのように飲むのがいいですか?
A2. 冷蔵庫でしっかりと冷やしていただいた後、ワイングラスで香りを楽しみながら飲むことをおススメいたします。